本日は子供たちの運動会。
おもいっきり体動かして、
今はお昼寝中。
私は今日も色の勉強中。
ちょっと眠い( ̄q ̄)zzz
慣用色を覚えたい 青編
今日のテーマは青。
青といえば、空。
長女が3歳になって、
「なんで( ・◇・)?」
攻撃をのらりくらりかわす毎日。
色彩検定の勉強をしているので、今だったら、
「空がなんで青いのか?」
っていうのは説明できるけど、
「大きいクレヨンで塗ってるんじゃない?」
っていう長女の答えの方が好きだなぁって思います。
どうでもよかったですね。
- 浅葱色
- 空色
- 藍色
- 瑠璃色
- 群青色
今日はこの5色。
やっていくぜぃφ(..)
浅葱色
あざやかな緑みの青
浅葱…なんかお味噌汁に入ってるイメージ。
それはアサツキですね。
新撰組の羽織に使われてた色みたいですね。
空色
明るい青
まさしく晴天の空の色って感じ。
スカイブルー。
これだけ澄みきった空を見ていたらきっと
心が洗われるのではと思う。
藍色
暗い青
ジーンズの色でお馴染みの藍色。
個人的に衣料品の定番ってイメージの色。
"藍染めの"ってつくと、なんかオオーって身構えてみちゃう感じ。
偏見かな?
瑠璃色
こい紫みの青
ちょっと紫が入ると、見た目も高級な印象を受ける。
ラピスラズリっていう言葉、宝石よりもRPGの装備品っていう方が
馴染み深い。
宝石よりゲームですな。
群青色
こい紫みの青
この色との初めての出会いは、小学生のときの絵の具。
ひらがなで"ぐんじょう"って書かれていて、
なんで?青じゃないの?って思った記憶がある。
今日はここまで。
やっと10個達成。
先は長い。
参考文献
今日の塗り絵
引き続き達成感味わうためだけの塗り絵。
色を制限して使うと、なかなか先に進まない。
いろいろ選べる中で絞っていく方が進みは早いと痛感した。